0120-279-565
平日9:00~18:00(土日祝休み)

取り扱い業務について

相続まるごとサポート
―― 相続のすべてを、完結いたします。

相続が発生すると、戸籍収集から財産調査、遺産分割協議、相続税申告、名義変更まで、様々な手続きが必要となります。これらを個別に依頼すると、時間も費用も余計にかかってしまいます。

北日本相続センターの「相続まるごとサポート」は、相続に関するすべての手続きを一か所で完結できる包括的なサービスです。相続の専門家がチームで連携し、お客様の状況に合わせた最適な相続プランをご提案します。

こんな方におすすめです

  • 初めての相続で何から手をつければいいか分からない方
  • 相続手続きの全体像を把握したい方
  • 手続きを一か所に任せて時間と労力を節約したい方
  • 遠方にお住まいで相続手続きに通えない方
  • 相続に関する専門知識がなく不安を感じている方

サービス内容

  • 相続人調査・戸籍収集
    法定相続人の確定と必要な戸籍類の取得代行
  • 相続財産の調査・評価
    預貯金・有価証券・不動産・保険など全財産の調査、相続税評価額の算定等々
  • 遺産分割協議のサポート
    法定相続分の説明と公平な分割案の提案、遺産分割協議書の作成等々
  • 相続税申告
    申告の要否判断、各種特例の適用検討等々
  • 各種名義変更手続き
    不動産登記申請書類の作成、預貯金・有価証券の名義変更サポート等々
  • 相続不動産の活用提案
    売却・賃貸・活用などの選択肢の提案、不動産鑑定と市場価値の査定等々

上記のほかにも、相続に関するお悩みに幅広く対応しております。個別の状況に応じたサポートをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

お費用について

「相続まるごとサポート」の料金は、相続財産の規模や手続きの複雑さによって異なります。初回相談時に詳細をお伺いした上で、明確なお見積りをご提示します。

まずは、あなたの不安をお聞かせください。

相続は、大切な方を失った悲しみの中、突然直面する複雑な手続きです。何から手をつければ良いのか、誰に相談すれば良いのか分からず、大きな不安を抱えている方も少なくありません。

当センターの「相続まるごとサポート」は、そのようなお客様の心に寄り添い、複雑な手続きを最初から最後まで丁寧にサポートいたします。私たちは、お客様が安心して次の一歩を踏み出せるよう、法的な知識だけでなく、精神的な負担も軽減できるよう努めます。

一人で悩まず、まずは私たちにご相談ください。お客様の状況に合わせた最適な解決策を、親身になってご提案させていただきます。

生前対策まるごとサポート
―― 未来の家族の笑顔のために、今できること。

「将来のことは考えているけれど、何から手をつけて良いか分からない」「遺言書は書いた方が良いと聞くけれど、具体的にどうすれば…」 生前対策の必要性は感じていても、専門的な知識や複雑な手続きに戸惑い、行動に移せない方は少なくありません。

一般社団法人北日本相続センターの「生前対策サポート」は、お客様の漠然としたご不安や疑問を具体的な「安心」に変えるための、実践的なお手伝いをいたします。

こんな方におすすめです

  • 遺言書は必要?公正証書と自筆の違いがわからない
  • 自宅を子供にスムーズに引き継ぎたい
  • 認知症になる前にできる対策を知りたい
  • 相続税を減らす生前贈与の方法が知りたい

サービス内容

  • 遺言書作成支援(公正証書/自筆)
  • エンディングノート作成
    資産情報から葬儀の希望まで、大切なことを1冊に
  • 生前贈与コンサルティング
    110万円の非課税枠活用から相続税対策まで
  • 家族信託(民事信託)設計
    認知症対策や事業承継に有効な資産管理手法
  • 不動産の生前対策
    空き家問題解決・賃貸活用・名義変更まで

※上記のほかにも、生前対策に関するお悩みに幅広く対応しております。

お費用について

「生前対策まるごとサポート」の料金は、保有財産の規模や手続きの複雑さによって異なります。初回相談時に詳細をお伺いした上で、明確なお見積りをご提示します。

『いつか』ではなく『今』始める生前対策

生前対策は、ご自身の意思を尊重した将来を実現するための重要なステップです。

「まだ早い」と思われがちですが、健康なうちに、判断能力があるうちに準備することで、より多くの選択肢が生まれます。

当センターでは、お客様一人ひとりの価値観や家族環境を大切にしながら、最適な生前対策をご提案いたします。将来の不安を安心に変えるパートナーとして、どうぞお気軽にご相談ください。

相続税申告サポート
―― 相続税の負担を最小限に。

大切なご家族を亡くされた後、相続税の申告という大きな課題が待っています。相続税は専門的な知識が不可欠であり、計算ミスや申告漏れは、追徴課税や延滞税といった思わぬ負担につながる可能性があります。また、正しい知識に基づいた節税対策を講じなければ、本来納める必要のない税金を支払ってしまうことも少なくありません。

一般社団法人北日本相続センターの「相続税申告サポート」は、このようなお客様の不安を解消し、安心して相続税申告を完了できるよう、税理士をはじめとする専門家チームが強力にサポートいたします。

こんな方におすすめです

  • 相続税申告の期限(被相続人の死亡から10ヶ月以内)が迫っていて焦っている方
  • 相続税の計算方法や税務署への申告手続きが複雑で、どこから手をつけて良いか分からない方
  • 専門知識がなく、適切な節税対策が漏れていないか不安な方
  • 相続財産に不動産や非上場株式など、評価が難しいものが含まれている方
  • 税務調査が入らないか心配な方
  • 複数の専門家を自分で手配する手間を省き、ワンストップでスムーズに申告を済ませたい方

サービス内容

当センターの相続税申告サポートでは、お客様の状況に合わせて以下のサービスをワンストップで提供いたします。

  • 財産評価・財産目録作成
    複雑な不動産や有価証券なども正確に評価し、完全な財産目録を作成します。
  • 相続人・相続財産の調査
    正確な相続人関係図を作成し、申告漏れがないよう徹底した財産調査を行います。
  • 最適な節税対策の検討・提案
    適用可能な特例(配偶者控除、小規模宅地等の特例など)を最大限に活用し、税負担を最小限に抑える対策を立案します。
  • 相続税額の計算・申告書作成
    高度な専門知識を持つ税理士が、正確かつ適法に相続税額を計算し、複雑な申告書を作成いたします。
  • 税務署への申告・提出代行
    作成した申告書を税務署へ提出し、お客様の負担を軽減します。
  • 税務調査対策・立会い
    万が一、税務調査が入った場合も、税理士がお客様に代わって対応・立会いを行い、最後までサポートします。
  • その他、関連手続きの連携
    遺産分割協議書の作成、不動産の名義変更など、相続税申告に付随する手続きも、当センター内の他専門家と連携し、シームレスに支援します。

※上記のほかにも、相続に関するお悩みに幅広く対応しております。

お費用について

「相続税申告サポート」の料金は、相続人の人数や相続財産の規模や手続きの複雑さによって異なります。初回相談時に詳細をお伺いした上で、明確なお見積りをご提示します。

相続税の申告、まずは専門家にご相談ください

相続税の申告には、正確な財産評価や特例の適用判断など、専門的な知識が求められます。
「何から手をつけていいかわからない」「税理士に相談すべきか迷っている」といったお悩みをお持ちの方も、まずはお気軽にご相談ください。

遺言書作成サポート
―― 「大切な想い」を確実に未来へ。

「自分の死後、残された家族が争うことなく、仲良く暮らしていってほしい」

「お世話になったあの人に、感謝の気持ちを伝えたい」

遺言書は、そうしたお客様の大切な「想い」を未来へ確実に伝えるための、最も強力な意思表示の方法です。しかし、法律に基づかない形で作成された遺言書は無効となったり、かえってトラブルの種になったりすることも少なくありません。

一般社団法人北日本相続センターの「遺言書作成サポート」では、お客様の真心を込めた「想い」が確実に実現するよう、専門家が法的に有効で、かつご家族の絆を守る遺言書の作成を徹底サポートいたします。

こんな方におすすめです

  • 子供たちに公平に財産を分けたい
  • 内縁の配偶者やお世話になった人に遺産を残したい
  • 認知症になる前に意思を残しておきたい
  • 自筆証書遺言と公正証書遺言の違いがわからない
  • すでに作成した遺言書の内容を見直したい

サービス内容

  • 遺言書作成コンサルティング
  • 自筆証書遺言の作成支援
    法的要件を満たす書き方の指導とチェック
  • 公正証書遺言の作成代行
    公証人役場とのやり取りをすべて代行
  • 遺言書の保管・執行サポート
    法務局への保管申請や遺言執行者の選任まで対応
  • 遺言書の見直し・変更

※上記のほかにも、遺言書に関するお悩みに幅広く対応しております。

お費用について

遺言書作成サポートの費用は、財産の規模や内容、作成する遺言書の種類(公正証書遺言・自筆証書遺言)などにより異なります。

初回相談時に詳細をお伺いし、ご希望や状況に応じた最適な方法をご提案の上、明確なお見積りをご提示いたします。

遺言書は、ご家族への最後の贈り物です。

「遺言は必要かどうか分からない」「どんな内容を盛り込むべきか迷っている」という方も、まずはお気軽にご相談ください。

ご家族の状況や資産内容をお伺いした上で、遺言書の必要性や最適な内容をアドバイスいたします。生前に準備できる最も重要な相続対策である遺言書。あなたの大切な想いを確実に次世代へつなぐお手伝いをいたします。

財産目録作成サポート
―― 財産の「見える化」を徹底サポート

相続対策の第一歩は、「今、何を持っているのか」を正確に把握することから始まります。

財産目録は、相続財産の全体像を明確にする重要な資料であり、適切な相続対策や遺産分割の基礎となるものです。しかし、不動産、預貯金、有価証券、保険、貸付金、借入金、事業用資産など、多岐にわたる財産を正確に把握・評価することは容易ではありません。

北日本相続センターでは、相続の専門家チームが、あらゆる財産を洗い出し、法的・税務的に正確な評価を行い、わかりやすい財産目録の作成をサポートいたします。「見えない財産」を「見える化」することで、将来の相続への不安を解消し、計画的な対策を可能にします。

こんな方におすすめです

  • 親の財産内容がよくわからない
  • 預貯金や保険の調査方法がわからない
  • 不動産の正確な評価を知りたい
  • 相続税申告に必要な財産リストが欲しい
  • 遺言書作成のために資産を整理したい

サービス内容

  • 財産調査
    預貯金・有価証券・生命保険・不動産など全資産の洗い出し
  • 評価額の算定
    土地建物は路線価・公示価格を基に適正評価
  • 財産目録の作成
    相続人全員が確認できる詳細なリストを作成
  • 相続税申告用資料の作成
    税務署提出用の財産明細書も同時に作成

※上記のほかにも、遺言書に関するお悩みに幅広く対応しております。

お費用について

財産目録作成サポートの費用は、財産の種類や件数、書類整理の難易度などによって異なります。

初回相談時に財産状況を丁寧にヒアリングし、必要な作業内容を明確にした上で、分かりやすいお見積りをご提示いたします。

財産目録は、円満な相続の第一歩です。

財産目録の作成は、相続対策の「羅針盤」となる重要な作業です。

正確な現状把握なくして、効果的な対策は立てられません。
特に、相続税の基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人数)を超える可能性がある方は、早めの財産把握が重要です。

また、認知症などに備えた財産管理対策としても、財産目録の作成は有効です。

北日本相続センターでは、単なる財産の一覧表ではなく、将来の相続に向けた具体的なアクションプランを含めた総合的な財産目録をご提供します。「何を持っているか分からない」という不安を解消し、計画的な相続準備を始めましょう。

まずは無料相談で、あなたの財産状況と相続の見通しについてお話しませんか?

任意後見・死後事務・見守り契約サポート
―― 『もしも』に備える安心契約

「将来、認知症などで判断能力が低下したらどうしよう」
「おひとり様なので、自分の死後のことが心配」
「遠方に住む家族に迷惑をかけたくない」

人生100年時代を迎え、ご自身の老後や死後のことについて、漠然とした不安を抱える方は少なくありません。

しかし、これらの不安は、適切な契約を結ぶことで解消し、お客様が望む「あなたらしい人生」を最後まで安心して送るための準備ができます。

一般社団法人北日本相続センターの「任意後見・死後事務・見守り契約サポート」は、お客様の不安に寄り添い、法的に有効な契約を通じて、未来の安心を確かな形でお約束します。

こんな方におすすめです

  • 認知症になった時の財産管理が心配
  • 身寄りがなく、葬儀や遺品整理を任せられる人がいない
  • 遠方に住む親の安否が気になる
  • 施設入所や医療契約を信頼できる人に任せたい
  • 成年後見制度の仕組みがよくわからない

サービス内容

  • 任意後見契約サポート
    公正証書を作成、後見人候補者の選定から登記手続きまで一括対応
  • 死後事務委任契約の作成
    葬儀手配・遺品整理・役所手続きなどを委任する契約書類の作成
  • 見守り契約サービス
    定期的な安否確認から緊急時の対応まで、専門スタッフがサポート
  • 成年後見制度の活用相談
    既に判断能力が低下している場合の法定後見申立も対応
  • 契約履行サポート
    契約発効後の定期的な報告や、状況変化に伴う契約内容のアドバイス

お費用について

任意後見契約・死後事務委任契約・見守り契約のサポート費用は、契約内容や範囲、必要となる手続きの複雑さによって異なります。

初回相談時にご希望や状況を丁寧にヒアリングし、最適な契約プランをご提案のうえ、明確で分かりやすいお見積りをご提示いたします。

大切なのは、『元気な今』備えることです。

人生の終盤を「不安」ではなく「安心」と「希望」で満たすために。任意後見・死後事務・見守り契約は、ご自身だけでなく、大切なご家族への愛情の証でもあります。

一般社団法人北日本相続センターは、お客様の「あなたらしく生きる」という意思を尊重し、信頼できるパートナーとして、きめ細やかなサポートをお約束いたします。まずはお気軽にご相談ください。

セミナー開催
―― 知っておきたい「相続の基本」をやさしく解説

「相続は複雑で難しい」「専門用語が多くて理解できない」と感じる方は少なくありません。

しかし、正しい知識を持つことは、将来の不安を減らし、ご家族の笑顔を守るための第一歩となります。

一般社団法人北日本相続センターでは、相続に関する皆様の疑問や不安を解消し、安心して相続に向き合っていただけるよう、相続・遺言書・エンディングノートなどに関するセミナーを定期的に開催しております。

専門家が日頃の相談で培った経験に基づき、分かりやすい言葉で丁寧に解説いたしますので、どなたでもお気軽にご参加いただけます。

こんな方におすすめです

  • 相続の基本的な知識をわかりやすく学びたい方
  • 将来の相続に備えて何から始めればいいか知りたい方
  • 遺言書やエンディングノートの書き方に不安がある方
  • 親や配偶者の相続について話し合うきっかけをつくりたい方
  • 家族間トラブルを防ぐために「争わない相続」を目指したい方

大切なのは、『元気な今』備えることです。

相続は、人生において誰もが直面する大切なテーマです。

漠然とした不安を抱えるのではなく、正しい知識を身につけることで、未来への準備はもっと安心できるものになります。

一般社団法人北日本相続センターのセミナーは、お客様が「分かった!」「安心できた!」と感じていただけるよう、専門家が心を込めてお伝えします。

ぜひお気軽にご参加いただき、解決への第一歩を踏み出してください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

その他個別業務

北日本相続センターでは、相続に関連するご事情やご希望に合わせた個別対応のサービスもご提供しております。以下の業務は、必要に応じて単独でご依頼いただける内容です。ご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。

サービス内容

  • 贈与契約書(私文書)作成サポート
    親子間・夫婦間などで行う贈与について、後日のトラブル防止のための契約書作成を行います。
  • 不動産贈与手続きサポート
    不動産を贈与する際に必要となる契約書作成や登記手続きをトータルで支援いたします。
  • 金銭・動産贈与手続きサポート
    預貯金や車・貴金属などの贈与手続きを支援いたします。
  • 財産管理等委任契約(受任者)公正証書作成サポート
    判断能力があるうちに、金銭管理や行政手続きなどを任せる人を指定する契約を、公正証書として作成します。
  • 財産管理等委任契約(受任者)作成サポート(私文書)
    公正証書ほどの法的効力はないものの、書面で信頼関係を明確にすることで財産管理をスムーズに進められます。
  • 財産管理の見守り契約
    定期的な訪問や連絡で、ご本人の生活状況を確認・報告する契約です。高齢者や単身者の見守りに適しています。
  • 見守り行為のお引受け
  • 財産目録作成
    相続手続きや遺言書作成時に必要となる財産一覧を、正確に整理し作成いたします。
  • 法定相続情報一覧図作成
    複数の相続手続きを簡素化するための「相続関係の証明書」として活用できる一覧図を作成します。
  • 相続対策シミュレーション
    相続税額の試算や、節税対策・分割対策の立案を行い、事前に準備すべきポイントを明確にします。
  • 法人化シミュレーション
    将来的な相続対策や事業承継の一環として法人化を検討されている方向けに、効果やメリット・デメリットをシミュレーションいたします。
  • 減価償却シミュレーション
    所有する不動産や設備等の資産について、法定耐用年数に基づいた減価償却費を算出し、将来の所得税・法人税への影響や節税効果をシミュレーションします。特に法人化や不動産管理会社の設立を検討されている方にとって、経費計上の見通しを立てる上で重要な資料となります。
PAGE TOP